忍者ブログ
基本的には自分自身が禁煙を 成功させる為のブログですが、 その時の勢いでテキトーに書き綴っています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ファイアーエムブレム 暁の女神」クリア(ノーマルモード)しました。

ここまでプレイした感想を書いてみます。

■システムについて
今回から追加された新たな試みについて触れておきます。

<高低差による優劣>
 戦いには「地の利」があり、いままでのシリーズでも「茂み」では回避率が
 上がる等がありましたが、高低差を導入することで進攻時のルート戦略や
 ユニット選択まで考慮する必要があります。
 当然、防衛時も同様です。
 戦略の幅が広がったのは良いと思います。

<双方の立場でのプレイ>
 本シリーズはデイン側の視点でプレイしたり、アイク側の視点でプレイしたりと、
 双方の立場でシナリオを進める事になります。
 これにより、自分が育てたキャラが敵となったりするので、今までに無い緊張感と
 戦争時の双方の背景が明確になり、よりストーリーに引き込まれます。
 シナリオとしては良いと思います。
 …が。
 ゲームとして遊んだ場合、どっちつかずな立場な為、キャラの育成も中途半端です。
 ミカヤ軍の新キャラ達は十分に育てる事が出来ず、後半は使えるキャラが少ない。
 アイク軍の前作からのキャラはすでに上級職なので十分強く、むしろMAXまで育って
 しまい、主要キャラは軒並みカンスト状態。
 全然キャラを育てる楽しみが無い!

■歴代のシリーズと比べて面白いか?
 個人的には遊びやすさ、シナリオ、難易度等を総合してGBAの剣2作品が好きです。
 シナリオ(世界観やスケール等も含む)でみれば「聖戦の系譜」が一番ですね。
 さて「暁の女神」を個人的に評価してみます。

<遊びやすさ>
 操作性:Wiiリモコンを横に持つ。コンパクトでコードレスなのがGOOD!
     しかし誤操作が多々ある。GCのコントローラも使用可能。
 気軽さ:GBA版に慣れた事もあって、何処でも気軽に遊べないと面倒に感じる。
     DS版でリリースして欲しいと強く希望!

<シナリオ>
 前作からの続きである為、かなりスケールがある。
 双方からの立場で語られるストーリーはかなり重厚で「聖戦の系譜」に近い感じ。
 その反面、ゲーム本来の面白さが削られた。
 SRPGでキャラの育成に面白みが無いと魅力が半減する。

<難易度>
 絶妙!
 ノーマルだと結構あっさりクリア出来ますが、ハードになると難しくなる(当然?)
 増援部隊の構成や敵の強さ(味方の弱さ)がノーマルとは明らかに違うので、
 同じ感覚でプレイすると痛い目に会う。
 でもキャラクタの育成がシリーズ中、一番微妙なのでどう転ぶか…。

<結論>
 5段階評価:☆☆☆
 ※シリーズ中、最も微妙な感じ。

■総評
 FEシリーズは大好きなのです。
 本当は☆4つくらいでも良いかなと思いますが、あえて辛口としました。
 実際にプレイして感じたとこと列挙してみます。

・そもそも1週目では全てのキャラクター間の会話が聞く事が出来ず、
 仲間に出来るキャラも少ないのはおかしいです。
 (2週目にある特定条件を満たす必要がある)
 その為、本当に全てのキャラクターを仲間にして、一人も犠牲者を出すことなくクリア
 するには最低2回クリアする必要があります。
 しかも前作のGC版のセーブデータが必要という条件も満たす必要があります。
 せっかくお金を出して買っても、ちゃんとしたエンディングが見れないのはおかしい!
 (私はGC版のセーブデータはあるので問題無い。あくまでも一般的に考えた場合)
 それらを含めた「全体的なゲームシステム」がシリーズ中最低です!!

・闘技場システムが前作から廃止されて、拠点レベルアップが導入されています。
 これが微妙なのです。
 手軽にレベルアップが出来る為、難易度が低下しているように感じます。
 また、緊張感も全くありません。

・CPUがもう少し「利口」であって欲しい。

・こんなにキャラクタが登場するのに、最終的にはほとんどのキャラは使わないです。
 選ばれなかったユニットは、武器・道具・スキルを全て剥がされて丸裸状態で放置です。
 もうエンディングまで会う事が出来なくなります。
 アイテムを使って最上級にクラスチェンジしたのに10人しか自分で選ぶ事が出来ないのは
 どうも納得出来ません。

・難しい言い回しが多すぎる。
 そんな漢字読めないって!(越中風で)

今はハードで2週目に突入しています。
やっぱりノーマルよりも格段に難しいので苦戦してます。

PR
えーと、最近はタイトルの通りの状況が続いています。

どれもこれも進みが遅いです。

牛歩カードを使われたよーな感じと言えばわかり易いかな?(どこが!)

現在のゲーム状況を簡単に説明します。

■ファイアーエムブレム 暁の女神
 第4章Area3をクリア。
 必殺が1しかない敵にガンガン必殺される。
 うーむ・・・恐ろしいほど確率が低いはずなのに、恐ろしいくらいよく出る。
 敵が強くなってきて、やっとやり応えが出てきた。
 日曜日までにはクリアしそうな予感。

■逆転裁判3
 第2話の法廷パート2回目。
 あまりプレイする時間がなく進んでいない状況。
 逆転裁判4が発売されてしまった・・・。

■地球防衛軍2
 とうとうプレイしなくなった。
 もうかなり遊んだからねぇ。

■スカッとゴルフ パンヤ
 イベントが昨日から開催されたので大会を1回だけラウンドしました。
 最近は全然記録を更新していないなぁ。

さらに、Wii版のソニックは買ったけど手付かずな状態。

逆転裁判4も控えています。

けど、遊びにそんなに時間を割くことが出来るわけ無いし、そもそもこんだけ

過密スケジュールだと「楽しむ」ことができなくなってしまいます。

私の基本コンセプトである「のんびり楽しく遊ぶ」でこれからも行くつもりです。

さて、こっそり「逆転裁判3」をプレイしています。

もう少しで「4」が発売されるので、それまでにはクリアしておきたいところ。

現在は第2話「盗まれた逆転」の探偵パートその2です。

それほど難しくなく、結構スムーズに進んでいますが、最大の問題点があります。

「プレイする暇が無い!」

Wiiでは「ファイアーエムブレム」「パンヤ」「ソニック」と盛り沢山。

さらにPCでも「パンヤ」

PS2で「地球防衛軍2」という濃厚な生活(爆)

FFⅩもわざわざ買ったのに全く遊んで無い状況です。

これらの合間に「逆転裁判3」をプレイするのですから遅々として進むわけが無い。

さて、まだまだ始めたばかりなので、あまり感想もないのですが一言だけ。

「コドー検事最高!!」

「スイングゴルフ パンヤ」

前に「いらねー」宣言をしたと思いますが、何を思ったのか分かりませんが

買ってしまいました!(笑)

第一印象は「打てねー!」です。

コントローラーを振りかぶってパワー調整。そこからAボタンを押しながら

振るとショットするのですが、全くパンヤ(ナイスショットの意味)が出ない・・・。

コツを掴むと簡単らしいのですが、それまでは苦難が続きそうですねぇ。

あと、グラフィックですが、色がぼやけているように感じます。

PC版で慣れたせいかもしれませんが、かなり違和感があります。

まぁ、しばらくの間はあまりプレイしないと思います。

何故なら「ファイアーエムブレム」の方が優先順位が高いから!(笑)

スイングをプレイする時間をスカッとに使った方が有効な気もしますし。

慣れればハマる可能性もあるのですが、今のところはイライラ感の方が

強い状況です。

ちなみにスイングでイベントをクリアするとパスワードが出るらしく、

それをスカッと側で入力すると水着が貰えるらしい。

コアなパンヤファンはそれだけを目標にしてやり込んでいるらしい。

私はぼちぼちやっていきますよ。

wii「ファイアーエムブレム 暁の女神」買っちゃいました

現在は第1部の「終章:デイン復活」までプレイしました。

このファイアーエムブレム(FE)シリーズは、ファミコン時代の第1作目の時から

ほとんどのシリーズをクリアしています。(アカネイア戦記とトラキア776は

ちょうどゲームから離れていた時期だった為プレイしていません。噂では

トラキア776の難易度はFEシリーズ最高と言われているようなので、機会が

あれば是非プレイしたいと思っています)

ゲームシステムはほとんど前作「蒼炎の軌跡」から変化しておらず、画像についても

「アニメ調」を踏襲していることから、リアル度を求める必要がないので、

ゲームキューブの前作と比べても飛躍的に変わった部分はありません。

でも、遊び慣れたシステムなので、説明書を読まなくてもゲームを進める事が

出来るのは非常にうれしいですね。

物語も「蒼炎の軌跡」の3年後という設定なので、前作を遊んでいた方が、

よりストーリーが面白く深いものだと分かるはずです。

操作方法はリモコン型コントローラーを横向きにして使うのですが、特に問題は

ありません。

むしろ小さくてコードレスな為、非常に使い易い印象です。

たまにBボタン(トリガーボタン)を誤って押してしまい、視点が勝手に変わって

しまう事がありますが、まぁ、些細な事ですね。

さて、実際にゲームをプレイした感想ですが、まだまだ序盤(だと思う)なので

何とも言えませんが、それほどマップは広くなく、難易度もそれほど高くないので

誰もが安心して楽しめる作りになっていると思います。

チュートリアル方式になっている点も初心者には良いと思いました。

ストーリーはかなり深いものになりそうな感じです。

今のところデイン国内で閉じられた話しなので、これからどんどん拡大するはずです。

主人公の女性には重大な秘密があり、そのせいで波乱がありそうな雰囲気です。

前作のキャラ達が絡んできそうな感じですねぇ。

私が若い頃は本当にこのゲームで徹夜をするくらいだったので、ハマるとかなり

ヤバイです(笑)

今後は「一日一章」くらいのスピードで行こうかなと思ってます。

あまり早くクリアしても勿体無いので、じっくり味わいながらプレイします。

SRPGをプレイしたことが無い人は、この機会に遊んでみてはどうでしょうか?

めちゃくちゃ面白いですよ!



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
★latumofis★
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター