基本的には自分自身が禁煙を
成功させる為のブログですが、
その時の勢いでテキトーに書き綴っています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 カローラFX-GT(AE92)後期型。 ハチロクの次に乗った車です。 完全に4A-Gに惚れてしまい「キューニー」にしました。 普通はレビンかトレノを選択するのでしょうが、実はハッチバックの FXの方が剛性が高いのです。 よってFXにしたのですが、初めてのFFはかなり難しかった! だって、走らない、曲がらない、止まらないの3拍子揃ってる ようなもんだし、かなり苦戦しました。 でも、FFには超強力な武器があります。 「サイドブレーキ」です。 とにかく危ない!と思ったらこれを引けばOK! …ちょっと言いすぎましたが、アンダーステアを殺すにはとても 便利なもので、何かあれば(無くても?)ついつい引いてしまうくらい サイドブレーキ依存症になってしまいました。 アクセルを戻さずにサイドを引くと、リアが出ますがアクセルはONの 状態なので加速しようとします。 そのため、フロント側が車体を引っ張る形になるのでリアが出ようと するのを打ち消す事が出来ます。 その結果、アンダーを出さずに理想的なコーナーリングが出来ます。 しかーし! サイドブレーキは使用を誤ると即スピンするので気をつけましょう。 下手をすると大事故になりますよ~ 本当はサイドを使わずに荷重移動でコーナーリング(基本中の基本ですが) する方法が正当派です。 FF車は超フロントヘビーなので、それを利用してコーナー進入時に 思いっきりフロントへ加重を掛けると、重いフロントがさらに地面に 押し付けられるのでグリップ力があがり、リアは軽いので遠心力で 外へ行こうとします。 よって、イン側へ切り込む(巻き込む?)ようなコーナリングが可能です。 これがタックインと呼ばれる技術です。 コツはブレーキをコーナー進入時まで引きずることですね。 しっかりコーナーで加重がフロントに乗るようにする為にこのような走りを する訳ですが、サイドブレーキにしてもタックインにしても大きな問題点が あります。 それは「他車に大迷惑」という事です。 サイドブレーキはブレーキランプが点灯しないので、第三者としてみた場合、 突然の挙動変化にかなりビックリします。 また、タックインはコーナー進入までブレーキを引きずるので、FR車と ブレーキタイミングがズレてしまい、結構走りずらい思いをします。 従って、あまり公道では変な走りをせず、安全運転をしましょうw えーと・・・ このようにFXという車は個人的にはかなり勉強になった車でしたし、 カローラがベースという事で後部座席がゆったりとしている為使い勝手も そこそこ良く、10年という長きに渡って乗り続けたお気に入りの車です。 さすがにここまで乗ると故障が相次ぎ乗り換える事になりました。 次はどんな車に乗り換えたのか? それはまた今度ということで~。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/19)
(09/13)
(09/11)
(08/27)
(08/13)
最新TB
プロフィール
HN:
★latumofis★
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|